お花のご紹介

サツキ

ツツジ類としては葉が固くて小さく、茎には這う性質が強い。本来は渓流沿いの岩の上に生育し、増水時に水をかぶっても引っかからないような低い姿勢で生育していたものと思われ、いわゆる渓流植物の特徴を備えます。山間部の農村では、棚田の段差部の石垣に生えることもあり、草刈りにも強く、石垣の間に根を下ろし、背の低い群落を形成し、初夏に一面に咲いていたといいいます。 水際に自生するだけに根が水に強く、加湿を嫌うツツジとは対照的です。
園芸においては通常(特に品種を問わない場合)は、原種に近い「高砂」「大盃」等の品種が多く用いられ、生け垣や道路の植え込みとして目にすることが出来ます。(Wikipediaより)

花言葉

「節制」

時期

5月

見頃は目安です。開花時期は、各寺、年によっても変わります。
詳しくは、各寺にお問い合わせください。

サツキがメインのお寺

サツキがサブのお寺