第15番 岩船寺
2019.10.01
開花情報 白い彼岸花が咲きました! 今年は例年に比べると遅れ気味です。 またコスモスやシュウメイギク、キキョウなども綺麗に咲いています! また10月と11月は秘宝秘仏特別公開をしております。 普段は拝めない仏像を拝むことが出来ますので、ぜひこの機会にご覧ください。 秘宝秘仏特別公開中は秘仏の御朱印も書かせて頂きます。 ...
第7番 如意寺
2019.09.20
境内で白萩、紅萩が見頃です。 門前の駐車場の萩も久美浜湾を背景にして海風に揺れています。 ...
第25番 観心寺
2019.08.26
境内の百日紅が見頃をむかえています。...
2019.08.24
この紫陽花はタマアジサイと言います! 山地、川沿いなどの木陰に生える紫陽花です。つぼみが球状になっていて、これが名前の由来になっているようです。 この時期に咲く紫陽花で、見頃を迎えております! 境内の身代わり地蔵の辺りなどに咲いていますので、もし分からなければ聞いてください! ...
第8番 應聖寺
2019.08.16
サルスベリが見頃を迎えています。 別名「百日紅(ヒャクジツコウ)」の名のとおり、初夏から秋までの長い期間、綺麗なピンク色の花を咲かせます。 まだまだ見頃ですので、是非お越しください。 ...
第4番 高源寺
2019.08.06
...
第12番 久安寺
2019.07.09
大阪池田の久安寺です。 アジサイ紫陽花の見頃もおわり、ハス蓮が見頃になってまいりました。 サラ沙羅もまだ良いですね。 久安寺花図鑑2019⑰ ↑クリックしてみてください。綺麗に大きく見えます。...
2019.07.02
沙羅の花がもう間もなく見頃を終えます。 苔むした地面に落花するその姿は、美しくはかなく、無常をさそいます。 今年も沙羅の季節にたくさんの方々にお越しいただきました。沙羅の木も喜んでいることでしょう。 また来年も綺麗な白い花を咲かせてくれますように。 ...
2019.06.24
沙羅の花がいよいよ見頃です。 すでにたくさんの方がお越しくださっております。 應聖寺は「沙羅の寺」ともいわれるほど。 樹齢300年を超す沙羅の大木がありましたが、まさに諸行無常の理の通り、平成8年、樹命を終えました。 現在では、その大木の子供、孫にあたる沙羅の木が、大小約200本、境内のあちらこちらに成育しています。 沙羅の花の寿命は短く、...
第11番 永澤寺
沙羅の花 美しい花を咲かせています。 水連の花も見頃になってきました。 門前の花しょうぶ 今年は土壌改良の工事の為休園しています。ご了承ください。 ...