第8番 應聖寺
2021.05.29
應聖寺ではセッコク・ハスの花が見頃を迎えています。 セッコクは小さな花で可愛らしく、コケが生えた岩や灯篭に咲いています。 ハスの花もまた美しい桃色の花です。 6月になるといよいよ應聖寺名物の沙羅の花の季節となってきます。 今年も四季折々の花々が順番に應聖寺を彩ります。 ...
第9番 鶴林寺
2021.05.27
今年は全体的に花の生育が早いようです。当初はオリンピックの聖火ランナーも鶴林寺に来る予定でしたが、緊急事態宣言延長のあおりでやむなくランナーのコースから外れてしまいました。しかし今年も沙羅と菩提樹が咲き始めようとしています。沙羅の苗木は5月27日現在すでに咲いており、本木も開花間近の様子。やや遅れて菩提樹も今月末には開花しそうです。(写真は沙羅の蕾5.23撮影) ...
第20番 石光寺
2021.05.24
梅雨空の下✨スモークツリー✨が綺麗です。 芍薬は終了しました。...
2021.05.20
うつぎ(スノーベル)が咲いています✨ 連日の雨により、芍薬は残り少なくなりました✨...
2021.05.06
ナンジャモンジャの花が見頃を迎えています。 ヒトツバタゴ(一葉田子・一つ葉田子)とも呼ばれます。 花言葉は「清廉」。 心が清らかな様子を表す言葉です。 その名の通り、可愛らしい白色の花が特徴です。 ...
2021.05.01
ハイブリッド種とアメリカシャクヤクが見頃になっています。 ...
第25番 観心寺
2021.04.30
新緑がきれいな参道に、ひらどつつじが見頃を迎えています。...
2021.04.23
昨日のボタン、アヤメ、フジの開花状況です。 今週末、ボタン、アヤメ、フジが見頃となりそうです。 行楽シーズンの春だというのに、まだまだお出かけし辛い世の中では御座いますが、こちらで少しでも春の季節を味わっていただければ幸いです。 ...
2021.04.21
アヤメ・ボタンが今週末見頃となりそうです。 サクラに続き、季節を感じる花が今年も應聖寺を彩ります。 ...
第22番 船宿寺
山の石楠花が満開です。牡丹が咲き始め、大手毬もどんどん白く色付いてきています。また、山の霧島躑躅は盛りを過ぎましたが、庭の平戸躑躅はこれからが観どころです。感染がまた厳しい状況です、お気を付けておいでください。...