お花のご紹介

クルメツツジ

ツツジ科の常緑低木。江戸時代から福岡県の久留米市付近で品種改良が進み,多くの園芸品種が作出されたので,この名で呼ばれる。キリシマツツジともいう。九州山地に自生するものを原種として改良されたものであるが,原種となったのはヤマツツジ系ともミヤマキリシマ系ともいわれている。全体に小型で高さ 1m前後に仕立てられるが,2~3mに達することもある。春に出る葉は楕円形,夏から秋に出る葉は倒卵形で先端がとがる。花は4月末から5月に咲き,紅色のものが多いが,白,絞り,八重咲きなどさまざまの品種がある。 Kurume azaleaの名でアメリカに紹介され,その後世界に広まった。(コトバンクより)

花言葉

「恋の喜び」「節制」「情熱」「燃える思い」

開花時期は、各寺、年によっても変わります。
詳しくは、各寺にお問い合わせください。

クルメツツジがメインのお寺